ウクレレの基本知識
ここではウクレレ初心者が知っておきたい基本知識についてお伝えしています。
ウクレレの基本知識記事一覧
どのようなウクレレの種類があるのかご存じですか?ウクレレと一口に行っても意外とたくさんの種類があり、大きさにも違いがあり、小さい順に挙げると、ソプラノ、コンサートタイプ、テナー、バリトンの4種類があります。この中で最もポピュラーなのがスタンダードサイズとされるソプラノウクレレです。特徴としては、ハリのある高音が魅力です。そして、コンサートタイプはソプラノより、少しサイズを大きくして豊かな響きが得ら...
ウクレレを楽器店で選ぶ時には、その現物をチエックする必要がありますね。お店で展示してあるのは、多くの方が試奏するので、傷になっていることもあるからです。そこでウクレレの選び方のチエックポイントをいくつか紹介しましょう。まずは、ボディーを軽く叩いて見ましょう。コンコンというはっきりしたな音がすれば良いですが、ビ〜ンという音がする場合は、内部の補強材の接着不良があることもあるので別のものを選んだほうが...
クレレの持ち方をご存じですか?初心者の方は、変な癖がつかないように最初が肝心ですね。そして、ウクレレはギターのようにストラップは使わないので、右手の腕を押さえる持ち方をします。特に立って演奏する時には、下がってしまうなど安定しないので、腕を使ってしっかりホールドすることが大切です。この時には、肘は張らず、閉めすぎず自然体で立ちましょう。足は肩幅に開いて、どちらかの足を少し前に出しても良いでしょう。...
ウクレレ1本でメロディを弾きながら、その間にポロンとハーモニーが入る、そんな一流プレーヤーの演奏を聴いて、その弾き方に憧れている方も多いのではないでしょうか。ですが、自分にはあんなふうに上手く弾けないと、最初から諦めている人も多いかもしれませんね。ですが、プロでも初めからあんなにスラスラ弾くことが出来ていたわけではありません。ウクレレが好きで、朝から晩まで毎日弾いていて、あの曲を弾いてみようとか、...