ウクレレのコードチェンジのコツとは?

ウクレレでコードチェンジが上手くできない、なんてこと、ありませんか?
正直、私も初心者の頃にはありました。

ウクレレのコードチェンジのコツ

 

特にウクレレ初心者の方は、素早くコードチェンジができないという人も多いと思います。

 

独学でウクレレを練習をしている人なら、尚更難しく感じてしまいますよね。
やはり、ウクレレをやる以上は「弾き語り」はもちろん、歌も伴奏もウクレレで弾くという「ソロ弾き」もできるようになりたいものです。

 

 

そもそも演奏は凄く上手いのに、コードチェンジがぎこちなく妙に遅いという人はまず、いませんよね。

 

基本、ウクレレの上達は時間に比例し、楽器の持ち方やコードの押さえ方、右手のピッキング等も上達していくはずですが、初心者で独学で練習しているとなかなか上手くいかないものですよね。

 

また、正しく練習していれば、極端に右手と左手の動きにも差が出たりすることはないはずです。

 

 

そこで私なりにコードチェンジのコツについて述べてみたいと思います。それは最初の軸(支点)をどこにするかということです。

 

要はコードチェンジの着地の指を決めておいて、そこから着地するようにするわけです。これは複雑なコードになればなるほど、最初の軸(支点)をどこにするかが重要になってくるんです。

 

例えば、CコードからFに移る時、2本の指を同時に押さえていませんか?
コードの押さえ方は人それぞれですが、最初の2弦1フレットを人差し指で押さえて、そこを軸(支点)として、その後4弦2フレットを押さえるようにするのです。

 

 

いろいろな曲を弾きはじめるにしたがって複雑なコードもでてくるようになってくるので、初めの軸をどこにするか?が大切になってくるわけですね。

 

そして、徐々に速く、どの指でも移動できるように繰り返し練習していきます。

 

ウクレレが上手い人は、全ての指を同時に移動してコードチェンジをしているように見えますが、よく見てみると、軸となる初めの指から次のコードフォームを作っています。

 

 

コードの押さえ方に決まりはありませんが、押さえ方の順番にルールがないということはかえって初心者の方は迷ってしまったりすることもあるかもしれません。

 

他の人のを見て真似てもそのやり方が自分に合うとは限りませんが、初心者でも効率の良い指の使い方(押さえ方)を知れば、ウクレレがこなれて見えるはずでです。

 

それには、やはりウクレレが上手い人からコードチェンジのコツを教えてもらう、あるいはDVDなどの映像で見て、それをお手本にして反復練習するのが遠回りせずに上達する一番の近道ではないかと思います。

 

TOPへ